|
|
|
|
|
|
OMMC |
|
山行記録 |
|
|
OmoteMuki Mountain Club |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
| 三子山・四方草山(鈴鹿南部) |
| 山女原〜(東海道自然歩道)鈴鹿峠登口〜三子岳(V峰・U峰・T峰)〜四方草山〜霧が岳〜錘山〜安楽越〜山女原 |
| 年月日 : |
2020年06月05日 |
| 天 候 : |
晴れ |
| メンバー: |
ソロ |
|
| 【コースタイム】 |
|
| ( )自宅(7:00)⇒(8:20)山女原(8:30)⇒(9:15)鈴鹿峠登口(9:20)⇒(9:50)分岐点(10:10)⇒(11:00)三子山(11:10)⇒(12:10)四方草山(12:50)⇒(13:45)錘山(14:00)⇒(14:20)大峠(14:25)⇒(15:00)安楽峠(15:20)⇒(15:50)山女原(16:00)⇒()自宅 |
|
|
 |
 |
| 山女原に駐車して、東海道自然歩道を歩きます |
今日は大変暑く、30℃を超える予報ですが、木陰が多く助かります。 |
 |
 |
| 自然歩道はこんな感じ |
ここが鈴鹿峠登山口 |
 |
 |
| 登山口からはこんな感じ |
この階段を登れば分岐点 |
 |
 |
| この案内板には、「三子山0.6km 縦走路危険個所多い」と親切に表示されています。 |
このコースは「県境稜線コース」で「亀山7座トレイル」と案内板に書かれていました。 |
 |
 |
| 三子山V峰 |
何とかツツジかな? |
 |
 |
| 三子山 中峰(別名:U峰) |
三子山 到着 |
 |
 |
| 三子山北峰(T峰)ここから四方草山まで70分。「しおそやま」と読むのですねぇ〜 |
この辺から危険個所 |
 |
 |
| ここを下ります。 |
危険個所にはザイルが取り付けられています。 |
 |
 |
| 岩の割れ目から木が育っています。 |
ホッとします |
 |
 |
| えらく狭い尾根 |
足元もザラザラしていて浮石が多いです。 |
 |
 |
| 標高は低いですが変化にとんだコースです。 |
コース中ところどころ展望もいいところがありいいコースです。 |
 |
 |
| 崖越しの展望 |
四方草山南峰 |
 |
 |
| 展望ヨシ! |
下界の眺め |
 |
 |
| 四方草山三角点 |
こちらは甲賀山岳会の案内板 「ふるさと30山」というのがあるらしい。 |
 |
 |
| またもやザレ場。虎ロープが設置してます。 |
霧ヶ岳はコースから少し離れます。 |
 |
 |
 |
| いい眺め |
いい眺め2 |
いい眺め無し 霧ヶ岳630m |
 |
 |
| 再び稜線コースに戻り錘山 |
いくつ目のピークでしょう? |
 |
 |
| ええ眺め |
写真では分かりにくいけど、かなり急なコースです。 |
 |
 |
| 『この先「岩稜帯・やせ尾根・ガレ場」有り、もろい岩質、慎重な行動を!』の注意案内 |
その通り。やせ尾根! |
 |
 |
| 岩稜帯! |
安楽越えまで15分 |
 |
 |
| 小さなピークは相場振山でした |
安楽峠15:00 あとはアスファルトを山女原まで。いい周回コースでした。 |
|
|
|
|