|
|
|
|
|
|
OMMC |
|
山行記録 |
|
|
OmoteMuki Mountain Club |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
| 伊吹山 3月 |
| まだ雪がたっぷりありそうな伊吹山へ |
| 年月日 : |
2017年3月20日 |
| 天 候 : |
晴れ |
| メンバー: |
OMMC 2名 |
|
| 【コースタイム】 |
|
| 登山口(8:00)→(9:20)3合目(9:30)→(9:50)5合目(10:00)→(11:30)伊吹山頂上(13:20)→(14:05)5合目→(15:10)登山口P(15:20)→(16:15)クレフィール湖東(17:30)→(17:50)翠翔 |
|
|
 |
 |
| この時期は雪が多いのは滋賀県では湖北の山になります。 |
1合目はさっぱり雪はなく乾燥していました。 |
 |
 |
| 3合目あたりから残雪が見られました |
5合目あたりからはもうしっかり雪は残っていました。 |
 |
 |
| 雪もさほどくさり雪でなく快適です。 |
5合目がだいぶ下に見えます |
 |
抜群の青空で、ナイスですねぇ〜 |
 |
雪の上を直登。
傾斜もキビシイ〜 きつィ〜 |
 |
この単純な景色が気持ちいいです |
 |
伊吹山は雪があるシーズンがおすすめです |
 |
 |
| しかしきつい斜面です。 |
やっと頂上付近の平坦な所までたどり着きました。 |
 |
 |
| 頂上の山小屋は屋根だけが見えています |
周囲の山々もよく見えます。湖西北部の山もまだ白いです。 |
 |
今回は2人で伊吹山 |
 |
 |
| 今日の昼メニュー |
頂いてまーす |
 |
 |
| なんだ?あれは |
かまくら |
 |
頂上でかまくらで朝を迎えるのもいいかも |
 |
 |
40年はど前に使っていたアイスバーンで使うフィーゲル。
この雪ではだめでした。 |
下山後は、クレフィールで汗を流しいつもの翠翔で乾杯! |
|
|
|
|